文章の電子化をしてゆこう 続き

面白い。電子書籍に関して、業界内で電子書籍への対応は遅れているのに対して、PCに関してそれなりの知識を持つユーザーは自分で電子化をして、そのユーティリティを存分に利用している。もちろんその利用は法的にはグレーゾーンとなるわけだが、NHKが「自炊派」について取り上げるなど、かなり浸透していることも確かなのである。

しかしながら、書籍の電子化の真の価値はデータそのものの電子化なのである。検索を掛けたり、文書作成時にコピー&ペーストをしたりその価値は、計り知れない。

今、強力に自分の手持ちの書類の電子化を進めようと考えている。そのプランは

1. 本の裁断

2. ADF付のスキャナーで連続読み込み(高画質読み込み、600dpiは欲しい)

3. 透明テキストデータ付PDF化、画像データのダウンクオリティ化(HD中での容量を抑えるため)

4. ネットワークHDへのストレージ化

5. ISBNコードやDOI(学術文献番号)による管理 (これに関してはマネージメントするソフトを捜索中)

6. ビューワーによる閲覧

7. PDF管理ソフトによる管理、想定しているソフトはadobe acrobat、mendeleyである

参考ページ

http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52029061.html

http://help.adobe.com/ja_JP/Acrobat/9.0/Standard/acrobat_standard_9.0_help.pdf

http://fuji.u-shizuoka-ken.ac.jp/~ishikawa/newread.htm

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4887598084

コメントを残す