メモ;「サイバネティックアースへ――サイボーグ化する地球とその可能性/暦本純一」

オープンシステムサイエンス 原理解明の科学から問題解決の科学へ 所眞理雄 編著訳 (発売日:2009.01.15 ISBNコード:978-4-7571-6040-8)の中の一章が面白かった。ソニーコンピューターサイエンスの研究チームが収集した提言的研究。「第七章 サイバネティックアースへ――サイボーグ化する地球とその可能性/暦本純一」の章。

アーバンセンシング/センサブルシティ、集合知(wisdom of crowds)、フォークソノミー(folksonomy民衆による分類)…など面白そうなキーワードがたくさん出てくる。2009年の編集でありながら、センサーによるデータ収集の自動化でデータがリアルタイム化、情報の新陳代謝を考えなくてはいけない、というようなコンピューター科学などさすがと思わせる内容。

利用者から大量の質問を受け付けることで、システム自体が賢くなる、情報移動の双方向性(キーワード間の相関関係をシステムにバックしてゆく)。社会基盤としての空間情報。記憶の電子的拡張(一生の間に聞く音を128kbpのMP3にすると80y*24hは38TB、これにハイディフィニションの映像がついたとしても数PBの容量で収まり、充分“記録可能”だ)で人生をすべてデジタル化して保存する。ライフログを最初に提言した論文;1945ヴァネヴァー・ブッシュ”As We May Think”, “memex”記憶拡張機を提案。MITメディアラボ、ニコラスネグロポンテ「ビット(デジタルデータ)~アトム(フィジカルな実在体)」の対比と連携化・融合(現実の接点で生じてくる)。全知制御、ヒューマンコンピューターインテグレーション、ネットワークインテリジェンス…

面白い単語がたくさん出てきた。時間があったら詳しく見てみることにする。

1.オープンシステムサイエンス 原理解明の科学から問題解決の科学へ|書籍出版|NTT出版 早大中図あり
2.aromaphilia: 「オープン・スペース 2011」,「[インターネット アート これから]」展 を聞く
3.aromaphilia: メモ;「PUBLIC TALK #2[パブリック×ビッグデータ] 小林啓倫×市川裕康」
4.aromaphilia: メモ;イントラブログ
5.Rekimoto Lab

コメントを残す