「シャンプー/リンス評価会」 をしてみたら良いのでは…?

いかにしたら、低負担(労力・金銭両面において)で香粧品に関する知見を充実させられるか?

そもそも必要な知見とは何だろう? …それは科学的知見(組成、薬効、基礎物性データ)、商品官能評価、実売り上げ推移等だと思われる。また、香りに関する知見は特に「力を入れれば充足させやすい」知見だと考えられるので注力する。

そのためにはデジタルデータの蓄積と応用が大切であり、あらかじめ電子化されたデータは省力化に大きく寄与すると考えている。現状考えている手順は以下のとおりである。

<前段階>
• サンプル購入(詰替え用を想定)→ラミネート袋に1つ当たり30g前後を小分け、相応額を参加者が負担する(経費は分担負担、50-100を想定)
• サンプル裏面の組成表示のデジタルデータ化 →データ蓄積し、界面活性剤等粧材のデータライブラリーにリンクさせて効用解析に繋げる
• 特に宣伝されている成分などに関しては、過去文献にある評論などのデータを収集(フレグランスジャーナルなどの発表データ、日経新聞などの新製品・新商品紹介の書評、販売元webページからの商品紹介をあらかじめ集める) ←雑誌・新聞の電子化、そのライブラリー充実がその労力を軽減する
• 粘度などの基礎物性データの収集(粘度、液性、色、あるいはLC/GPC分析
• 香料抽出GC分析

<ディスカッション(その場でPCとプロジェクターを用いて同日中にレポート・議事録を完成させる)>
• 使用感(シャンプーならキシミ感、洗い上がりの感覚、すすぎ性…各人の髪質を考慮して報告)
• 使ってあるであろう香料に関してのディスカッション
• 各分析値の公開
• 重要成分に関しての講義
• 薬効成分、顕著な効果を持つ成分についての調査報告


シャンプー/香粧品についての知見としてデジタルライブラリー化をしてゆく。参加メンバーの知見を一層充実させられると考えている。参加メンバーの義務…購入またはディスカッションのみの参加も可。ただしレポートの閲覧はディスカッション参加者のみ可とする。ディスカッションにおいては発言を義務化。実売り上げ推移に関してはデータ収集が困難と思われるので現状ディスカッション対象からは除外する。

コメントを残す