自分の仕事は何なのだ

(今回は私的なことを話す)小泉ニロについて調べなおしたら、この人すごい勢いで変わってゆく人だった。しかもその局面その局面できちんと仕事を残している。音楽活動はしているがアドリブ演奏や生演奏への飛び入りをメインにするようシフトしていっているみたいだし、ラジオ出演や陸上競技への参加をネタにした雑誌編集や執筆活動へと仕事をシフトさせているようである。

--------------------------------------------

今、自分の為さなくてはならないことは何なのだ?多分書くこと、考えること、調べること、人に話すこと、人に会うこと…その結果としてのコンスタントな研究があるのではないかと思う。だが漠然と「研究」というと誤る、二つの面が存在していると思うのだ。
• 一つのことを掘り下げること、細かなデータを取得していってキチンと発表できるスタイルにまで研究の形を整えること。
• 概要を集めてきて広く見る事、先を見通すこと、それらの概要を簡易に人に対して話せること
ゆくゆくは自分がどちらに傾倒しているのかを理解する必要があるのだが、今はたぶん両面をしなくてはいけないと思っている。とにかく既存研究に片っ端から当たること。研究は多分野に跨っている。それらを出来るだけ広く見、出来るだけ相互関係を知り、理論的な面も掘り下げておく。今為すべきは、片っ端から本を読み、内容を纏めること、自分の解釈を出来る限り形にしておくこと。最終的には「香りの実態」を学術的に捉え解釈して形にしてゆけるように準備しておくことなのだ。

--------------------------------------------

せっかくなので、以前書いていたことを転記しておく。
「日々何を思考し、何を得るのか。否、日々何を思考して、何を得たのか。それを記録し、結晶化してゆきたいものである。どこまで出来るのかは分からないが、飛び飛びでも良いからという思いで、日記を再びつけ始める。(2004年04月04日、以前のホームページを書き始めた理由)」
「自分という人間は、何か考えを持つためには自分自身が書かないと考えに形を与えられない性分のようです。最初は微細な断片を寄せ集めて作っただけだったし、ただの物真似でしかない記事もあったし、考えが煮詰まりきらない記事のまましかアップできないときもありました。しかし、書く事によって、思考や志向が、情報や風や空気が、繫がり始めてやがて自分の核であり殻である何か形あるものへと繋がっていくのではないか、という実感を得られたのも確かです。(2010年10月24日、blogger一本になる際、旧ホームページを閉鎖する際に話したこと)」

小泉ニロ - Wikipedia
ニロのドイツ便り
小泉ニロ - livedoor Blog(ブログ)

コメントを残す